Create a better tomorrow

育英分會

報告者姓名: 許湮國
所屬単位: 倫理總會育英分會成員(91年02月02日入會,中斷2年,108年01月15日再入會)
介紹人:收聽每日廣播之倫理推廣訊息
 
みなさん、こんにちは。許煙國(もとけむりこく)申します(もうします)1951生まれ(うまれ)、台中北屯には41(41)(けん)住んで(すんで)います。(わたし)コンテナ(こんてな)運輸業(うんゆぎょう)(はたら)き、60(60)(さい)引退(いんたい)しました。(わたし)家族(かぞく)(つま)(むすめ)息子(むすこ)婿(むこ)孫娘(まごむすめ)6()(にん)です。
未婚(みこん)息子(むすこ)IT(IT)業界(ぎょうかい)エンジニア(えんじにあ)として、(むすめ)編集者(へんしゅうしゃ)として働いて(はたらいて)います。(むすめ)孫娘(まごむすめ)テキサス(てきさす)在住(ざいじゅう)で、婿(むこ)カリフォルニ(かりふぉるに)アのIT会社(がいしゃ)働いて(はたらいて)います。
(わたし)はこの機会(きかい)活かし(いかし)()(えい)分会(ぶんかい)参加(さんか)するようになったきっかけを改めて(あらためて)紹介(しょうかい)します。2001(2001)ラジオ(らじお)育英(いくえい)分会(ぶんかい)演歌(えんか)教室(きょうしつ)開いて(ひらいて)いると聞いた(きいた)のですが、もともと演談(えんだん)興味(きょうみ)があったのと当時(とうじ)日本語(にほんご)五十音(ごじゅうおん)はある程度(ていど)理解(りかい)していたので、育英(いくえい)分会(ぶんかい)参加(さんか)しました。育英(いくえい)分会(ぶんかい)設立(せつりつ)されたとき、授業(じゅぎょう)総会(そうかい)行われて(おこなわれて)いました。現在(げんざい)クラス(くらす)2()(かい)で、初級(しょきゅう)ラス(らす)1()(かい)でした。演歌(えんか)授業(じゅぎょう)午後(ごご)1()()からでしたが、2003(2003)(ねん)サーズ(さーず)(SARS(SARS))流行(りゅうこう)により演歌(えんか)授業(じゅぎょう)は中止になりました。
(やく)10(10)年前(ねんまえ)総会(そうかい)育英(いくえい)分会(ぶんかい)()貸す(かす)ことができなくなり、分会(ぶんかい)現在(げんざい)場所(ばしょ)移転(いてん)しました。初級(しょきゅう)クラス(くらす)適した(てきした)(しょ)見つからず(みつからず)、そのクラス(くらす)中断(ちゅうだん)されたので、(わたし)(いま)クラス(くらす)参加(さんか)することにしました。
 2016年に(つま)(のう)卒中(そっちゅう)倒れた(たおれた)ため、20167月から2018年末(ねんまつ)まで、このクラス(くらす)参する(さんする)ことを一時的(いちじてき)停止(ていし)し、
(つま)状況(じょうきょう)良く(よく)なった2019(2019)(ねん)正月(しょうがつ)からクラス(くらす)再び(ふたたび)参加(さんか)しました。(つま)(のう)卒中(そっちゅう)起こした(おこした)(あと)外國人(そとこくにん)看護師(かんごし)雇って(やとって)日常(にちじょう)生活(せいかつ)送って(おくって)いました。それ以降(いこう)は、(いえ)のすべてを自分(じぶん)でやらなくてはなりませんでした。例えば(たとえば)(しゅう)4()(かい)リハビリ(りはびり)
(しゅう)2()(かい)鍼灸(しんきゅう)(わたし)付き添わなければ(つきそわなければ)いけません。
テキサス州(てきさすしゅう)オースティン(おーすてぃん)(ざい)(むすめ)は、コロナ(ころな)流行(りゅうこう)して以來(いらい)台湾(たいわん)戻る(もどる)ことができず、コロナ(ころな)影響(えいきょう)受けた(うけた)(むすめ)(まご)(むすめ)は、ほとんどの場合(ばあい)外出(がいしゅつ)することができません。今年(ことし)2()(がつ)テキサス(てきさす)では1()世紀ぶり(せいきぶり)大雪(おおゆき)降り(ふり)気温(きおん)はマイナス(なす)10(10)()下回りました(したまわりました)地元(じもと)電力(でんりょく)水道(すいどう)(すい)その他(そのた)公共(こうきょう)施設(しせつ)では大規模(だいきぼ)断水(だんすい)停電(ていでん)発生(はっせい)しました。元々(もともと)設備(せつび)では急激(きゅうげき)変化(へんか)対応(たいおう)できないため、続々(ぞくぞく)停電(ていでん)断水(だんすい)引き(ひき)起こされました。
(むすめ)(いえ)1()()48(48)時間(じかん)以上(いじょう)停電(ていでん)しましたので、(おや)としてみれば(むすめ)(いえ)(みず)電気(でんき)暖房(だんぼう)もないという不便(ふべん)生活(せいかつ)強いられて(しいられて)いると知ったら(しったら)、どれだけ心細い(こころぼそい)かを想像(そうぞう)してみてください。
私たち(わたしたち)(むすめ)にいくつかのアイデア(あいであ)提案(ていあん)することやビデオ(びでお)電話(でんわ)通じて(つうじて)友人(ゆうじん)助け(たすけ)求める(もとめる)ことしかできませんでした。最終的(さいしゅうてき)苦境(くきょう)(はい)除し(じょし)無事(ぶじ)困難(こんなん)乗り越えた(のりこえた)ことに感謝(かんしゃ)しています。
万人(ばんにん)幸福(こうふく)のしおり第二条(だいにじょう);苦難(くなん)幸福(こうふく)(もん): その1() (かん)(なん)をも喜ぶ(よろこぶ)、その患難(かんなん)忍耐(にんたい)生じ(しょうじ)忍耐(にんたい)練達(れんたつ)生じ(しょうじ)練達(れんたつ)希望(きぼう)(しょう)ずと知れば(しれば)なり」(逆境(ぎゃっきょう)忍耐(にんたい)につながり、忍耐(にんたい)経験(けいけん)につながり、経験(けいけん)希望(きぼう)につながることを知って(しって)いるので、 逆境(ぎゃっきょう)(なか)でも幸せ(しあわせ)です。)
(わたし)仕事(しごと)忙しくて(いそがしくて)も、何年間(なんねんかん)毎朝(まいあさ)頑張って(がんばって)果物(くだもの)()(さい)育て(そだて)(からだ)動かし(うごかし)(こころ)(からだ)リラックス(りらっくす)させる時間(じかん)作って(つくって)います。農業(のうぎょう)をやることは(わたし)精神的(せいしんてき)(かて)になっています。
万人(ばんにん)幸福(こうふく)のしおり第十条(だいじゅうじょう);働き(はたらき)最上(さいじょう)喜び(よろこび)仕事(しごと)からの喜び(よろこび)収穫(しゅうかく)がの最高(さいこう)報酬(ほうしゅう)であることに気づきました(きづきました)(わたし)常に(つねに)先生(せんせい)先輩(せんぱい)から教えられて(おしえられて)います。勉強(べんきょう)から多く(おおく)恩恵(おんけい)受けて(うけて)きました。これからもまた、倫理会(りんりかい)影響(えいきょう)受けて(うけて)成長(せいちょう)し、進歩(しんぽ)していきたいと思って(おもって)います。
 皆さんみなさんご清聴ごせいちょうありがとうございました。
)