Create a better tomorrow

育英分會

2022-09-03例會実踐報告  報告人:陳桂雪      

   
             

題目:自分じぶんっているものを大切たいせつにする       

先生(せんせい)会長(かいちょう)皆様みなさまおはようございます・ちん申しますもうします.

私たち(わたしたち)行為(こうい)決定(けってい)し、行為(こうい)私たち(わたしたち)運命(うんめい)作り出します(つくりだします).

そのため、良い(よい)運命(うんめい)持ちたい(もちたい)のなら、まず良い(よい)()(ねん)持たなければ(もたなければ)なりません・

俗に(ぞくに)、「人生(じんせい)思い通り(おもいどおり)にならないことが多い(おおい)」と言われて(いわれて)います・

(ひと)一生(いっしょう)不可抗力(ふかこうりょく)運命(うんめい)手配(てはい)受けて(うけて)いるわけではなく、

(だれ)もが自分(じぶん)(ちから)運命(うんめい)広げる(ひろげる)ことができます

同じ(おなじ)境遇(きょうぐう)(なか)でも、(ひと)によって処世(しょせい)態度(たいど)異なれば(ことなれば)・その結果(けっか)異なります(ことなります)物事(ものごと)対応(たいおう)するスタイル(すたいる)には、「積極(せっきょく)(てき)行動(こうどう)躊躇(ちゅうちょ)せず、弛まず(ゆるまず)にすぐに実行(じっこう)する」というのがありますし。「消極的(しょうきょくてき)包容力(ほうようりょく)全面的(ぜんめんてき)口頭(こうとう)のみの返事(へんじ)良い(よい)ですが、必ず(かならず)しも実行(じっこう)されるとは限らない(かぎらない)・」というのもあります.どちらの方法(ほうほう)使う(つかう)のかは自分(じぶん)個性(こせい)次第(しだい)ですが、結果(けっか)異なります(ことなります)

純粹(じゅんいき)倫理(りんり)観点(かんてん)からは・「明朗(めいろう)明るい(あかるい)気持ち(きもち)スタート(すたーと)し・全力(ぜんりょく)万物ばんぶつプラスぷらす理論りろん」です

      気づいた(きづいた)ときは・気軽(きがる)気持ち(きもち)てすぐに対処(たいしょ)する」これが「気づき(きづき)持って(もって)行動(こうどう)する」ことです。
この察知(さっち)能力(のうりょく)人間(にんげん)本能(ほんのう)(なか)最も(もっとも)重要(じゅうよう)な「直感(ちょっかん)能力(のうりょく)」であり、直感(ちょっかん)能力(のうりょく)実践(じっせん)洞察力(どうさつりょく)決断力(けつだんりょく)高める(たかめる)ことができ・成功(せいこう)原動力(げんどうりょく)となります.
 人間(にんげん)生活(せいかつ)には、いつても、どこても、(だれ)でも「実践(じっせん)徹底(てってい)する。ことで健康(けんこう)(らく)しく幸せ(しあわせ)になれるという生活(せいかつ)法則(ほうそく)があります・
人間(にんげん)求め続ける(もとめつづける)正しい(ただしい)生き方(いきかた)」は、丸山(まるやま)敏雄(としお)(さま)提唱(ていしょう)していた「(じゅん)(すい)倫理(りんり)生活(せいかつ)法則(ほうそく)」であり、
人類(じんるい)生活(せいかつ)中て(なかて)確実(かくじつ)実践(じっせん)する」ことを導いて(みちびいて)います.そうすれば、必す(ひつす)(らく)しく幸せ(しあわせ)生活(せいかつ)()に入れることができます。 
    そして、純粋(じゅんすい)倫理(りんり)は「今日(きょう)最良(さいりょう)一日(ついたち)」を(だい)()(じょう)にしたのは道理(どうり)があります「即行(そっこう)中心(ちゅうしん)に」は自然(しぜん)(ちゅう)発展(はってん)法則(ほうそく)基づいて(もとづいて)まれました。                                                  一貫性(いっかんせい)普遍性(ふへんせい)基本性(きほんせい)」があります。そして、「(いま)掴む(つかむ)()(はや)起き(おき)する」「すぐに実践(じっせん)し、(さき)延ば(のば)ししない」という3つのホイントがあります。
(いま)掴む(つかむ):天気(てんき)には晴れ雨(はれあめ)風雪(ふうせつ)があり、気候(きこう)には(かん)(しょ)乾湿(かんしつ)があります。天気(てんき)は「正負(せいふ)陰陽(おんよう)対立(たいりつ)」で善悪(ぜんあく)区別(くべつ)はありません・そのため、自然(しぜん)恵み(めぐみ)感謝(かんしゃ)し、より順応(じゅんのう)しなければなりません.今日(きょう)逃したら(のがしたら)チャンス(ちゃんす)はもう二度(ふたど)来ません(きません)(いま)一番(いちばん)いい(とき)です。
(はや)起き(おき)(はや)起き(おき)生活(せいかつ)再建(さいけん)第一歩(だいいっぽ)であり、明日(あした)運命(うんめい)変える(かえる)始まり(はじまり)でもあります。新しい(あたらしい)生活(せいかつ)築く(きずく)には・朝目(あさめ)覚めて(さめて)から、喜び(よろこび)(こころ)迎える(むかえる).最も(もっとも)明晰(めいせき)(あたま)考え(かんがえ)仕事(しごと)推進(すいしん)スムーズ(すむーず)になります・良い(よい)(はや)起き(おき)生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)()につけることは生きる(いきる)基本(きほん)であります。
(そく)実践(じっせん)」「思いついたら(おもいついたら)すぐやる」は簡単(かんたん)実践(じっせん)のように見えます(みえます)が、そこには人性(じんせい)の「(さち)不幸(ふこう)」を左右(さゆう)する(かぎ)隠されて(かくされて)います.「ちょっと待って(まって)」という口癖(くちぐせ)をよく(みみ)にしますが、これはほとんどの(ひと)不意(ふい)使って(つかって)
私たち(わたしたち)素晴らしい(すばらしい)人生(じんせい)では「家族(かぞく)への愛情(あいじょう)待ちきれません(まちきれません)歳月(さいげつ)(ひと)待ちません(まちません)」「親孝行(おやこうこう)先症(さきしょう)ばしてはいけない、両親(りょうしん)(いのち)限り(かぎり)があります」「(ひと)助ける(たすける)のは(さき)延ばして(のばして)はいけない、(こと)過ぎ去ったら(すぎさったら)もう意味(いみ)がありません」。
時間(じかん)一瞬(いっしゅん)躊躇(ちゅうちょ)して、ためらってしまうと、物事(ものごと)処理(しょり)する最適(さいてき)タイミング(たいみんぐ)失う(うしなう)可能性(かのうせい)があります。これを逃したら(のがしたら)もう二度(ふたど)チャンス(ちゃんす)がなくなるかもしれませんので、生活(せいかつ)倫理(りんり)実践(じっせん)によって改善(かいぜん)されることを(のぞ)んでいます。
気付く(きづく)ことはどれ(ほど)不思議(ふしぎ)でしょうか、自分(じぶん)意図的(いとてき)求めた(もとめた)ことではなく・ それは突然(とつぜん)知恵(ちえ)(あたま)閃いて(ひらめいて)(てん)から与えられた(あたえられた)瞬間(しゅんかん)理性(りせい)現象(げんしょう)」であります。この瞬間(しゅんかん)逃さぬ(のがさぬ)ことがこの物事(ものごと)処理(しょり)する最善(さいぜん)機会(きかい)です。
早く(はやく)知って(しって)いれば.」「その(とき)になったら」と、できない理由(りゆう)繰り返し(くりかえし)いると、やりたいことがまだ実践(じっせん)されておらず、心理的(しんりてき)虚しく(むなしく)なっていることが多く(おおく)なり、後戻り(あともどり)できません・運命(うんめい)切り開く(きりひらく)のは自分(じぶん)次第(しだい)で、境遇(きょうぐう)創造(そうぞう)するのに他人(たにん)頼って(たよって)はいけません・
今日きょう自分じぶん自信じしん持つもつべきです。自分じぶん人生じんせいにもっと希望きぼう持たなければもたなければいけませんし。「自分じぶん運命うんめい主人しゅじんである、いま大切たいせつにし、最善さいぜん尽くすつくす・それが人生じんせいのすべてである」。 
 ご静聴せいちょうありがとうございます

)