Create a better tomorrow

育英分會

報告者姓名: 陳桂雪
所屬単位: 倫理總會育英分會成員(103年02月15日入會)
介紹人: 陳香代
 
純粋(じゅんすい)倫理(りんり)学び(まなび)および通訳(つうやく)担当(たんとう)(みち)進む(すすむ)心境(しんきょう)変化(へんか)
先生(せんせい)会長(かいちょう)皆様(みなさま) おはようございます。(ちん)申します(もうします)
[()倫理りんり)参加(さんか)するきっかけ]()
  ある読書会(どくしょかい)集い(つどい)で、友人(ゆうじん)用意(ようい)した資料(しりょう)()留まりました(とまりました)。それは「倫理(りんり)中心(ちゅうしん)とした内容(ないよう)で、日本語(にほんご)講義(こうぎ)資料」でした。86歳(86さい)元教師(もときょうし)講師(こうし)編集(へんしゅう)した資料(しりょう)です。親筆(しんぴつ)でとても綺麗(きれい)()編集(へんしゅう)されていたテキスト(てきすと)でした。(そん)(けい)(ねん)抱き(だき)一緒(いっしょ)勉強(べんきょう)したい意欲(いよく)湧きました(わきました)、これが純粋(じゅんすい)倫理会(りんりかい)参加(さんか)するきっかけでした。(いま)至って(いたって)6年(6ねん)になりました。現在(げんざい)国分(こくぶ)先生(せんせい)授業(じゅぎょう)はとても魅力的(みりょくてき)で、感謝(かんしゃ)しております。たくさんの会員(かいいん)たちが先生(せんせい)慕って(したって)入会(にゅうかい)しました。今回(こんかい)6()回目(かいめ)実践(じっせん)報告(ほうこく)です。
[()日本語(にほんご)学習(がくしゅう)目的(もくてき)]()
  台湾(たいわん)倫理会(りんりかい)32(32)分会(ぶんかい)(なか)唯一(ゆいいつ)日本語(にほんご)倫理(りんり)勉強(べんきょう)する分会(ぶんかい)です。教材(きょうざい)日本(にほん)研究所(けんきゅうしょ)発行(はっこう)される「実践(じっせん)軌跡(きせき)」と「万人(ばんにん)幸福(こうふく)(しおり)」17()(じょう)輪読(りんどく)行われます(おこなわれます)普段(ふだん)日本語(にほんご)話す(はなす)機会(きかい)少ない(すくない)(わたし)には結構(けっこう)良い(よい)チャレンジ(ちゃれんじ)です。ですので、毎回(まいかい)講義(こうぎ)受ける(うける)(まえ)予習(よしゅう)絶対(ぜったい)課題(かだい)で、内容(ないよう)何度(なんど)読み返して(よみかえして)います。そして、一緒(いっしょ)勉強(べんきょう)している会員方(かいいんかた)勉強(べんきょう)熱心(ねっしん)に脱帽します、テキスト(てきすと)ノート(のーと)赤色(あかいろ)黄色(きいろ)緑色(みどりいろ)など、彩り(いろどり)ポイント(ぽいんと)要注意(ようちゅうい)(てん)など書いて(かいて)ありました、積極的(せっきょくてき)学習(がくしゅう)態度(たいど)本当(ほんとう)感心(かんしん)しています。
  さらに、日本語(にほんご)レベル(れべる)たかい先輩方(せんぱいがた)日本(にほん)時代(じだい)中学校(ちゅうがっこう)以上(いじょう)卒業(そつぎょう))がよく、間違って(まちがって)大丈夫(だいじょうぶ)、この分会(ぶんかい)入ったら(はいったら)日本語(にほんご)いっぱい使いなさい(つかいなさい)、と励まして(はげまして)くれています。毎回(まいかい)修正(しゅうせい)経験(けいけん)になり、能力(のうりょく)高まって(たかまって)いきます。感謝(かんしゃ)しております。
[()倫理(りんり)学会(がっかい)公共(こうきょう)交流(こうりゅう)委員〕(いいん
  入会にゅうかいして、やく1年1ねんごろに、指導しどう講師こうしから「ゆき、あなたを交流こうりゅう委員いいん育成いくせい研修けんしゅう推薦すいせんしますね」。先生せんせい引き立ってひきたってくださって、恐縮きょうしゅくしながら受けましたうけました公共こうきょう交流こうりゅう委員いいんとは日本にほん通訳つうやく担当たんとうすることです。その育成いくせい研修けんしゅうは、礼儀れいぎ訓練くんれん日本にほん講師こうし台湾たいわんにいらっしゃったさいお迎えおむかえする役目やくめなどの責任せきにんがあります。プレッシャーぷれっしゃー感じながらかんじながらでも学びまなび良いよいチャンスちゃんすだと思いましたおもいました。「書物しょもつ使うつかうとき少なさすくなさ悔やむくやむ」。自分じぶん日本語にほんごコンミュこんみゅケーションけーしょん能力のうりょく高めたくたかめたくはつおん語彙ごい記憶きおく訓練くんれんなどに教科書きょうかしょCDCD聞いてきいて練習れんしゅう読み上げてよみあげて録音ろくおん聞いてきいて直したりなおしたりしました。
  それから、また一年(ひとねん)経ち(たち)1代目(1だいめ)交流(こうりゅう)委員(いいん)先輩(せんぱい)方々(かたがた)引退(いんたい)し、通訳(つうやく)役目(やくめ)2代目(2だいめ)バトンタッチ(ばとんたっち)するとの大事(だいじ)がありました。
通訳(つうやく)担当(たんとう)使命(しめい)]
完璧かんぺきつう訳者やくしゃになるにはわたしにとってはとても難しいむずかしいチャレンジちゃれんじでした。日本にほんこうからのメッセージめっせーじ研修けんしゅう来られたこられた会員かいいん方々かたがた確実かくじつ伝えるつたえることは通訳つうやく担当たんとう責任せきにんです。まだまだ勉強べんきょう不足ぶそくだと承知しょうちしたうえ恐れながらおそれながら通訳つうやく担当たんとうステージすてーじ立ちましたたちました
  2016年(2016ねん)5月(5がつ)初めて(はじめて)通訳(つうやく)担当(たんとう)し、タイトル(たいとる)は「家庭(かてい)(さん)(あく)追放(ついほう)」でした。今でも鮮明(せんめい)覚えて(おぼえて)います。原稿(げんこう)をいただいた(あと)随分(ずいぶん)時間(じかん)をかけて準備(じゅんび)をしました、50分間(50ふんかん)講演会(こうえんかい)(あいだ)緊張(きんちょう)し、じっくり講師(こうし)言葉(ことば)聞き取りました(ききとりました)同じ(おなじ)(とし)11月(11がつ)倫理会(りんりかい)30周年(30しゅうねん)祝い(いわい)節目(ふしめ)に、千名(せんめい)以上(いじょう)参加者(さんかしゃ)(なか)100(100)(めい)ほど遥々(はるばる)日本(にほん)から来て(きて)いただいた会員方(かいいんかた)(まえ)実践(じっせん)報告(ほうこく)日本語(にほんご)バージョン(ばーじょん)通訳(つうやく)担当(たんとう)しました。そして、2018年(2018ねん)4月(4がつ)文化(ぶんか)センター(せんたー)行われた(おこなわれた)32周年(32しゅうねん)記念(きねん)大会(たいかい)500(500)(めい)ほどの会員方(かいいんかた)集まり(あつまり)、その()通訳(つうやく)担当(たんとう)しました。この三回(みかい)通訳(つうやく)担当(たんとう)経験(けいけん)(わたし)にとって、とても貴重(きちょう)経験(けいけん)でした。その(たび)自分(じぶん)不足(ふそく)部分(ぶぶん)気付き(きづき)修正(しゅうせい)し、また一歩前(いっぽまえ)進もう(すすもう)思って(おもって)おります。これからも中日(ちゅうにち)公共(こうきょう)交流(こうりゅう)委員(いいん)として、倫理(りんり)教え(おしえ)守り(まもり)生活(せいかつ)法則(ほうそく)(もと)に、日本(にほん)講師(こうし)お言葉(おことば)正確(せいかく)伝える(つたえる)ため、微力(びりょく)ながらでもお役(おやく)立てれば(だてれば)思って(おもって)おります。
皆様(みなさま)公共(こうきょう)交流(こうりゅう)委員会(いいんかい)お待ち(おまち)してます〕
育英いくえい分会ぶんかい日本語にほんご上手じょうず会員かいいんさんはたくさんいます。先生せんせい会長かいちょう推薦すいせん通しとおし公共こうきょう交流会こうりゅうかい是非ぜひ皆様みなさまちから貸してかしてください。日本語にほんご通訳つうやく継承けいしょうには皆様みなさまちから必要ひつようです。いまでは、二ヶ月にかげつ一遍いっぺん日本にほん総会そうかいから講師こうしが「万人ばんにん幸福こうふくしおり」を解説かいせつするかいがあります。会員かいいん皆様みなさまぜひいらっしゃってください、ともお勉強おべんきょうしましょう。
 
ご静聴ごせいちょうありがとうございます。