Create a better tomorrow

育英分會

報告者姓名: 翁鴻川
所屬単位: 倫理總會育英分會成員(107年06月15日入會)
介紹人: 沈秋雲
 
一・自分(じぶん)分会(ぶんかい)家族(かぞく)状況(じょうきょう)紹介(しょうかい)します(1.5分間)
(事情(じじょう)家庭(かてい)紹介(しょうかい):
お早う(おはよう)皆さん(みなさん)ございます、(わたし)(おきな)(こう)(がわ)申します(もうします)1942(1942) (とし)()まれ、1969年(969ねん)6月(6がつ)(あい)(こう)大学(だいがく)卒業(そつぎょう)し、同年(どうねん)8月(8がつ)工校沙(たくみこうすな)鹿(しか)就職(しゅうしょく)、そこで 38(38)勤めあげ(つとめあげ)年間(ねんかん)2007年(2007ねん)2月(2がつ)1() ()退職(たいしょく)しました。家族(かぞく)構成(こうせい)は、夫婦(ふうふ)ニ人(ににん)以外(いがい)長男(ちょうなん)夫妻(ふさい)には。現在(げんざい)(わたし)とー(ちょ)住んで(すんで)います。四十五歳(よんじゅうごさい)夫妻(ふさい)次男(じなん)3歳(3さい)になる男児(だんじ)育てて(そだてて)いて、仕事(しごと)関係(かんけい)新北市(しんきたいち)(いえ)買い(かい)ました。
全部(ぜんぶ)九人(くにん)家族(かぞく)です。       
(分会(ぶんかい)育英(いくえい)紹介(しょうかい):
 民国(みんこく) 89年(89ねん) 9月(9がつ)1日(ついたち)  に総会(そうかい)倫理(りんり)指導(しどう)により「法人(ほうじん)社団(しゃだん)民国(みんこく)倫理(りんり)研究(けんきゅう)学会(がっかい)中華(ちゅうか)」の分会(ぶんかい)分会(ぶんかい)育英(いくえい))となりました。略称(りゃくしょう)は「分会(ぶんかい)育英(いくえい)」また「倫理会(りんりかい)育英(いくえい)」で、育英(いくえい)倫理(りんり)会規(かいき)(やく)組織(そしき)各任務(かくにんむ)基づいて(もとづいて)実行(じっこう)します。 ().倫理会(りんりかい)参加(さんか)した因縁(いんねん)1.5分間)    
(紹介者(しょうかいしゃ):
2011年(2011ねん)9月(9がつ)(ぎょう)明長青学(あきらちょうあおがく)(えん)カラオケ(からおけ)及び(および)日本語(にほんご)クラス(くらす)                                        
申し込みました(もうしこみました)(あき)雲本(ぐもほん)分会前会長沈(ぶんかいぜんかいちょうちん)さんは日本語(にほんご)クラスメート(くらすめーと), 2018年(2018ねん) 12月(12がつ)(わたし)倫理(りんり)分会(ぶんかい)育英(いくえい)入会(にゅうかい)した(さい)紹介者(しょうかいしゃ)です。
   (参加(さんか)理由(りゆう):                                               
純粋(じゅんすい)倫理(りんり)」の最大(さいだい)特徴(とくちょう)は、「普遍的(ふへんてき)」((だれ)でも、何処(どこ)でも)であり、「守って(まもって)いれば幸せ(しあわせ)になれる」ということです。(ひと)(ひと)(ひと)(もの)(あいだ)には「感応(かんのう)」があるからです。農夫(のうふ)例えば(たとえば)農作業(のうさぎょう)をすると、自然(しぜん)豊か(ゆたか)になります。よく修理(しゅうり)する機械(きかい)は、故障(こしょう)しにくいです。道具(どうぐ)注意(ちゅうい)して使えば(つかえば)品質(ひんしつ)製品(せいひん)良い(よい)作れます(つくれます)。その倫理(りんり)定義(ていぎ)(わたし)引きつけました(ひきつけました)
.倫理(りんり)実践(じっせん)する心得(こころえ)(3分間(3ふんかん))
(例会(れいかい)心得(こころえ)):
一月(いちがつ) 2回(2かい)例会(れいかい)先生國分(せんせいこくぶ)指導(しどう)のもとで輪読(りんどく)行います(おこないます) ()( 倫理(りんり)研究所(けんきゅうしょ)日本(にほん)発行(はっこう)した新世月刋(しんよつきけず)()実践(じっせん)軌跡(きせき))その(てい)(しょう)した倫理(りんり)純粋(じゅんすい)法則(ほうそく)生活(せいかつ))は報告(ほうこく)実践(じっせん)筆者(ひっしゃ)困難(こんなん)直面(ちょくめん)した(とき)学会(がっかい)倫理(りんり)指導(しどう)受けたり(うけたり)相談(そうだん)のもとで、(とき)困った(こまった)にどのように積極的(せっきょくてき)指導(しどう)受けて(うけて)実践(じっせん)していくかについて()かれており、怠らず(おこたらず)苦境(くきょう)乗り切って(のりきって)いきます。       
  ( 働き(はたらき)最高(さいこう)喜び(よろこび)です)                                   
  会長(かいちょう)(ひる)(よる)にと苦労(くろう)をいとわず整理(せいり)し、全体(ぜんたい)会務(かいむ)手配(てはい)してくれているおかげで、活動(かつどう)順調(じゅんちょう)行われて(おこなわれて)います。幹部(かんぶ)協力(きょうりょく)一級(いっきゅう)のものといえますし、國分先生(こくぶせんせい)例会(れいかい)授業(じゅぎょう)(まえ)多く(おおく)必ず(かならず)時間(じかん)をかけて準備(じゅんび)します。
みんなが倫理(りんり)の「実践(じっせん)軌跡(きせき)」の文章(ぶんしょう)明確(めいかく)朗読(ろうどく)できるように導きます(みちびきます)授業(じゅぎょう)最後(さいご)に、皆さん(みなさん)多種多様(たしゅたよう)疑問(ぎもん)(てい)しますが、それを説明(せつめい)詳しく(くわしく)します。
()分会(ぶんかい)育英(いくえい)関連(かんれん)各活動(かくかつどう)にも熱心(ねっしん)で。その熱心さ(ねっしんさ)感じて(かんじて)います。
責任感(せきにんかん)のある(ひと)能力(のうりょく)はますます強く(つよく)なります。真心(まごころ)(とき)働いた(はたらいた)必ず(かならず)喜び(よろこび)がわく。(なん)期待(きたい)もなく、予期(よき)するところもなく(とき)働いた(はたらいた)、おのずからに(かん)ずる喜び(よろこび)は、()のどんな喜び(よろこび)にもかえることは出来ない(できない)      
 ()万人(ばんにん)幸福(こうふく)(しおり)七十三頁
.倫理(りんり)決意(けつい)学ぶ(まなぶ)希望(きぼう)2分(2ふん)
倫理(りんり)については本当(ほんとう)研究(けんきゅう)したいです。日本(にほん)戦後(せんご)から
復興(ふっこう)迅速(じんそく)さ、行為(こうい)における正礼儀(せいれいぎ)しさ、価値(かち)あるものを学びました(まなびました)。「ローマ(ろーま)一日(ついたち)にしてならない」という(ことわざ)がありますが、「倫理(りんり)純粋(じゅんすい)」を発見(はっけん)して検討(けんとう)し、実践(じっせん)するように努力(どりょく)するのがいいです。私達(わたしたち)国家(こっか)進歩(しんぽ)し、社会(しゃかい)穏やか(おだやか)で、(いえ)守り(まもり)、あなたから、(わたし)から、みんなが倫理(りんり)守って(まもって)道徳(どうとく)のあるべき精神(せいしん)やり方(やりかた)発揮(はっき)することができることを望みます(のぞみます)
幹部(かんぶ)皆さん(みなさん)ペース(ぺーす)従って(したがって)、これからも前向き(まえむき)(たの)しくに頑張りたい(がんばりたい)と思い。
以上(いじょう)会長(かいちょう)(わたし)今回(こんかい)にこの機会(きかい)与えて(あたえて)くれました、 國分(こくぶ) 先生(せんせい)(なか)お忙しい(おいそがしい)何度(なんど)言葉(ことば)修正(しゅうせい)をしていただきました、ありがとうごでいます。  
この報告(ほうこく)報告(ほうこく)実践(じっせん)とは似て(にて)いませんが、報告(ほうこく)一つ(ひとつ)でもあります。
 
最後(さいご)に、ご清聴(ごせいちょう)皆さん(みなさん)ありがとうございました。今後(こんご)ともよろしくお願い(おねがい)します )